#1 子どもの矯正治療の目的
子どもの矯正治療では、下記のようなことを目標とし、治療を行います。
- 永久歯の正常な生え変わりの誘導。
- 前歯や奥歯のかみ合わせの不正の可及的な解消。
- あごの骨の正常な発育の誘導。
- かみ合わせに影響を来し得るお口周りの癖の排除(舌や唇など)
#2 第1期治療
#3 第2期治療
子どもの時期は、乳歯から永久歯への生え変わりや、あごの骨の成長・発育もあり、変化に富んだ時期であるため、歯並び・かみ合わせを、きっちりきれいに治しきる、ということが、かなり難しいです。
ですから、子どもの矯正治療は、上記#1の目標の達成を目指した治療を行い、 歯並びやかみ合わせが、可及的に良い方向へ向かって行くよう仕向けてあげる治療となります。
これが、「第1期治療」と呼ばれます。
もちろん、こうした治療の元、永久歯への生え変わりやあごの骨の成長が良い方向へ進み、良好な状態となる、もしくは十分受け入れ可能な程度の状態になる場合もあります。
しかし、そうでない場合は、第2弾目の矯正治療を検討することとなります。
これが「第2期治療」と呼ばれます。
第2期治療とは、永久歯が生えそろい、あごの骨の成長・発育が済み、歯並びやかみ合わせを機能的かつ審美的になるよう整えていく治療です。
具体的には、 中学生や高校生頃以降、開始できるようになり、その内容は、成人の矯正治療と同じ内容となります。
詳細は、「第2期治療および成人の矯正治療」に示しました。
#4 子どもの矯正治療のメリット・デメリット
<メリット>
- 歯並び・かみ合わせの改善により、虫歯や歯肉炎などの予防に繋がると考えられます。
- 歯並び・かみ合わせの改善により、コンプレックスが解消し、自信を持てるようになると考えられます。
- 口の開きやすいお子様などでは、口が閉じやすくなり、口の中の乾燥を防ぐことができ、虫歯・歯肉炎や風邪の予防に繋がり得ます。
- 第2期治療まで必要な方の場合、第2期治療で解消すべき治療対象が減り、第2期治療でのご負担の軽減に繋がり得ます。
<デメリット>
- お口の中の衛生管理が行き届かないと、かえって虫歯や歯肉炎になりやすいです。
- 第2期治療が必要な場合、治療長期化により、矯正治療へのモチベーションを保つことが難しくなり、治療に前向きになれないことがあります。
#5 当院の子どもの矯正治療について
当院では、上記#4に示しましたデメリットを可及的に回避できるよう、次のようなことを念頭に治療してまいります。
- できるだけ第1期治療は短く済むように心がける。
お子様の歯の生え変わりの状態やあごの骨の成長段階を踏まえ、治療効果の出やすい時期を見極め、第1期治療を開始するようご提案してまいります。
必ずしも早く開始すれば良いというものではありません。
効果の出やすい時期に集中的に治療を行い、できるだけ治療期間が長期化しないよう配慮します。とはいえ、最低でも1年半から2年程はかかることが多いです。
- できるだけ取り外し式の装置から適応する。
お子様それぞれの症状に対し、治療法が複数考えられる場合、お子様の性格や協力性などを鑑みて、可能であれば取り外しができ、衛生管理の容易なものから適応し、虫歯や歯肉炎のリスクを低減させるよう配慮します。
ただし、症状により、固定式の装置が望ましい場合も多々ございます。詳細な検査およびその分析をもとに検討し、ご提案してまいります。